いまさら聞けない‼“株”ってナニ?

初心者向けに株についてわかりやすく解説した投資入門ブログのアイキャッチ画像 ”株”の入門

はじめに(読者への共感)

「投資に興味はあるけど、株ってそもそもなに?」

最近、SNSやニュースでよく見る「株」「投資」「FIRE」などの言葉。なんとなく耳にするけれど、「株ってよくわからない」「損しそうで怖い」と感じている方も多いのではないでしょうか?

このブログでは、そんな投資初心者のあなたに向けて、やさしくていねいに解説していきます。第一回は、そもそも“株”とは何か、を解きほぐしていきましょう。


株とは何か?

一言でいうと、**株とは「会社の持ち分を買うこと」**です。

会社は、事業をするためにお金(資金)を集める必要があります。そのために「株式」を発行して、投資家からお金を集めます。投資家は、その株式を買うことで、その会社の“オーナーの一部”になるのです。


【例】リンゴを売る会社の株を買うとどうなる?

たとえば、あなたが「リンゴ株式会社」の株を1株持っていたとしましょう。

この会社が作るリンゴの値段が、1個100円から110円に上がったとします。業績が良くなって、会社の価値が上がると、あなたが持っている株の値段(株価)も一緒に上がることがあります。

▶ メリット:株価が上がれば、売却時に利益が出る!

  • 例)株を100円で買って、110円で売れば10円の利益!
  • 他にも「配当金」という形で会社の利益を受け取れる場合もあります。

【注意点】損をすることもある!

反対に、会社の業績が悪くなると、株価は下がることもあります。

たとえば、リンゴの価格が100円から90円に下がったとしたら、会社の売上も下がり、株の価値も下がるかもしれません。

▶ デメリット:株価が下がると、損失が出ることも!

  • 例)100円で買った株が90円になると、10円の損に

だからこそ、株を買うときは「どの会社を応援したいか」「この会社は成長しそうか」を自分なりに考えることが大切です。


まとめ:まずは“知ること”から始めよう!

「株」とは、ざっくり言えば会社の一部を持つこと。その価値が上がれば利益を得られますし、下がれば損をすることもあります。

でも、難しく考えすぎなくても大丈夫!まずは身近な企業や、応援したい会社に興味を持つところからスタートしてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました